別れてひとりになるのがこわいから、「好き」って思い込もうとしていた。
「好き」っていう気持ちだけで、いろいろ判断するのは、気をつけないとこわい時があると思う。
「好き」だからって、すべてをがまんする必要はないのに。
「好き」っていう気持ちは、
時に、自分の本当の気持ちを
見えなくしまう事があるような気がする。
その人といて苦しいのに、
「好き」だから大丈夫、
きっと大丈夫って思うこととか。
その人のそばにいると、
つらい事の方が多いのに、
「好き」だから、こんなの乗り越えられるはずって、
思おうとしたり。
がまんしたり。
ふたりに起る困難とか、問題を、
ふたりでいっしょに越えようって、
手を取り合ってがんばるのとは違って、
自分ひとりが、がんばろうとしている時の場合の話。
「好き」だから、
自分の本当の気持ちを抑えすぎていたり、
言いたいことも言えないでいる場合は、
その「好き」な気持ちを、
冷静に見る必要があるような気がする。
私が、そういう「好き」を経験したことがあるから。
その人と離れるまで、
自分のその人が「好き」な気持ちを、
疑ったことがなかったけど…。
離れてみて、
ひとりになる怖さから逃げるために、
その人のことを「好き」って思おうとしていたのかも、
って思った。
別れて、ひとりになるのがこわいから、
「好き」って思い込もうとしていた。
でも、いっしょにいる時は、
それが「好き」な気持ちだと思っていた。
あの時、もっと自分に問いかけてみればよかった。
その「好き」な気持ちは本当?
まっすぐ?
って。
「好き」っていう気持ちは、
自分の本当の心を見えなくしてしまう事もある。
「好き」な心は、
本当の気持ちを、見せてくれる事も多いけど、
弱い気持ちからの、
逃げる理由になってしまう事もあるって、
私は、あの恋で知った。
どんなに「好き」でも、
その「好き」な気持ちを、
どこかで冷静に見れる自分を、
持っていられるといいのに。
でも、それができなくなってしまうのが、
追う恋をしている時の難しさかな。
最近のコメント